エコカラットの使用上の注意とは
エコカラットはタイル状の壁材として、様々な機能を持つものとなります。調湿機能や臭いの吸着、有害化学物質の吸着などがあります。素材本来の機能を利用したものとなりますが、その能力には当然ながら限界があるので日頃の手入れが非常に重要となります。例えば湿度を吸収する能力も、もちろん無限なものではないので吸い込んだ湿度は放出させる必要があります。
そのためにこまめな換気は必要となります。またすぐ近くで加湿器を使うことは避けるべきです。急速に吐き出される湿気を吸い取ってしまうからです。また、エコカラットの化学物質の吸着機能はかなり優れたものなので、日用品の使用にも注意が必要となります。
整髪スプレーなどを近くで使用すると、やはりすぐに吸い込んでしまうために肝心の有害化学物質を吸い取る余力が無くなってしまうわけです。また、汚れの掃除に関しても必ず乾いた布で拭くことが大切となります。あるいは消しゴムでこすることによって汚れを落とすこともできます。間違っても水拭きはしてはいけないことを覚えておくことが大切です。
エコカラットは日頃のメンテナンスを適切に行うことによって、その機能を適切に維持することができるものです。逆にその機能を過信して換気もせずに放置してしまうと、本来の機能を失ってしまう恐れもあります。有害物質に関しては吐き出すことはないので、気になる場合には新しいものと交換することも必要となるものです。